フィリピンの公用語が英語であることはわかったけど、普段母国語で話しているなら母国語の訛りが強くて聞き取りづらいんじゃないか・・・フィリピン留学をする上で、多くの人が不安に思うことの一つですよね。
今回は、フィリピン英語の実態について。フィリピンで話されている英語の特徴と、特有の訛りについてお話ししていきたいと思います。
1.フィリピン英語の特徴
まず最初にフィリピン英語の特徴はどんなものでしょうか?
高校・大学まで卒業した学歴のあるフィリピン人が話す英語
教養があるフィリピン人が話す英語に関してはアメリカ英語がベースとなっています。大学を卒業し、コールセンターや英語講師として働くフィリピン人の英語の発音はほぼネイティブに近く、仕事では英語、プライベートでは自分たちの母国語と、2ヶ国語以上を自由自在に操ります。
ビジネス用として英語を習得してきた立場なので、彼らが私たち日本人のような英語が母国語でない人に話しかける英語は非常にわかりやすく、理解しやすい発音やボキャブラリーを使ってくれます。
これは、自分たちも英語を習得してきたという同じ境遇を味わったからこその配慮。初心者にはとても安心できます。
学歴・教養がない街中のフィリピン人の英語
様々な事情で学校に通っていなかったり、英語を学ぶ機会がなかったフィリピン人は、現地の言葉のみを話します。簡単な英語は理解できますが、理解力は日本人の英語が話せない人と同じくらい。単語で話せても会話は出来ない人もたくさんいます。(タクシーの運転手さえも身振り手振りでようやく伝わるほど)
ただ、お互いの言語が母国語でない分、プレッシャーを感じず、ジェスチャーや単語でゆっくり会話できるので、同じフィリピンにいながら英語圏としてのフィリピンと、東南アジアの1か国としてのフィリピンの2つの顔を楽しむことができます。
いずれにせよ人々はとても温和でフレンドリーなので、コミュニケーションをとろうとする努力はしてくれるはずです。
欧米諸国の英語との違い
フィリピン人の英語の特徴として、欧米と大きく異なるのは、主に接客時や、人に呼び掛ける時の敬語表現。
フィリピンでは男性には”Sir(サー)”、女性には”Ma’am(マァム)”を非常によく使います。名前を呼ぶ場合も、名前の前に”Mr.(ミスター)”や”Ms.(ミズ)”を入れて使います。
敬意を払うために一貫して敬称をつけるところは、日本と似ていますよね。私たちが「~さん」「~様」と呼ぶのと同じような感覚でしょう。
ただし、注意しなければいけないのは、これはフィリピン英語の特徴であり、欧米諸国ではほとんど耳にしないということ。
Sir/Ma’amは、親しくない、もしくは名前を知らない目上の相手に対しては、丁寧な表現として使えます。特に”Ma’am(Madamマダム)”はかなり年上という印象があるので(40代とか)、むやみに使うと相手を不快にさせてしまうかも。見た目が若ければ、”Ms.(ミズ)”の方が無難でしょう。
Mr./Ms.に関しては、ラストネーム(苗字)につけて呼ぶことはあっても、ファーストネームにつけて呼ぶことはありません。日本語でいう「太郎さん」、「花子さん」のイメージでフィリピンでも使われますが、欧米人にとっては不自然に感じたり、距離感を感じることがあります。
最初から”How can I call you?”(何て呼べばいいですか?)と聞いてしまった方が簡単かもしれません。
また、地域特有のスラングやイディオムも異なります。アメリカ映画やドラマからアメリカの一部地域で話されているスラングをフィリピン人も学んでいる立場。
日々の生活の中では使わないので、英語圏各国(アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダなど)のスラングを学びたいなら、やはり英語圏現地に行くのがおすすめです。
2.フィリピン英語特有の訛り
次にフィリピン英語の訛りついてです。
そもそも訛りとは?
そもそも訛りとは、地方特有の発音、標準語・共通語とは異なった発音のこと。
英語に関しては、世界の共通語でもあるので、ある意味全ての人が訛りを持っているといっても過言ではありません。例えば、インド訛りの英語、アイルランド訛りの英語、ニュージーランド訛りの英語、アメリカ南部訛りの英語などなど、正しい、正しくないの問題ではなく、地域によって発音の仕方が微妙に違うのは当たり前のことなのです。
ちなみに日本訛りの英語は、英語のネイティブスピーカーにとって非常に理解しづらい訛りの一つ。カタカナ英語が浸透しすぎた結果、発音が全く通じないこともざらです。
フィリピン人の英語の訛りの特徴
人によって訛りが強い人も、そうでない人もいますが、基本的に英語講師やコールセンターなどの職についているフィリピン人は意識してネイティブの発音に近づけてしゃべっています。
しかし、彼らの母国語は現地の言葉であるタガログ語(マニラ)やセブアノ/ビサヤ語(セブ島)。元々スペインの植民地時代が長かったこともあり、彼らの言語はスペイン語に共通している部分も多く、発音も似ているところがあります。
基本的には、アメリカ英語をベースに話しますが、人によってはなめらかではなく、こもった話し方だったりすることもあります。
日本人と同じように、”TH”の発音や、”B”と”V”の発音の使い分けが難しい人もいますが、それは各個人の話し方のクセや特徴が影響しています。
フィリピン留学における訛りの影響
フィリピン訛りに影響されそう。フィリピンの英語ってネイティブ並みにキレイなの?と不安に思っている方も多いかもしれませんが、英語を学ぶ上で、重要視すべきなのは訛りではなく、会話力。コミュニケーションをとれることが英語を学ぶ上で非常に大事な要素になります。
そもそも、日本語が母国語の私たちが、フィリピン訛りの英語を話すことの方が難しいはず。日本語を話す割合が圧倒的に多い日本人は、どう頑張っても日本語訛りになってしまうのです。
フィリピン人の英語の発音はもちろん人によってクセがありますが、英語圏の国でもじゅうぶん通用する発音です。教材と聞き比べてもほとんど大差はありません。
それよりも、フィリピン人の温和で聞き上手な性格のおかげで、”英語が母国語でない日本人が安心して英語を実践できる”をということが何よりも大切。フィリピン留学のいいところなのです。
まとめ
以上、フィリピンで話されている英語の特徴と、特有の訛りについてお話ししました。
一言にフィリピンの英語といっても、高校・大学を卒業した学歴・職歴を持つフィリピン人と、家庭の事情で進学できずに教育を受けていない人によって、英語のレベルは大きく差が出るのは事実。
その上で、コールセンターや、英語講師として働いているフィリピン人の英語は、ネイティブに劣らずとても聞き取りやすいキレイな発音だといえます。”相手にとってわかりやすい英語を話すこと”を意識して話してくれている人も多いんですよ。
フィリピン人に限らず、みんなそれぞれ訛りやクセはあるはず。でもそれが英語習得に影響するなんてただの言い訳にすぎません。相手が理解しやすいための発音を第一に心がけて、コミュニケーション力・会話力を高めましょう。
是非、参考にしてみて下さい☆