《スポンサードリンク》

太陽系の惑星の名前・英語一覧|覚え方や名前の由来もわかる!

学校の科学の授業などで、地球を取り巻く惑星の名前や星の名前がテストに出た、惑星名を頑張って暗記した記憶がある、そんな方も多いのではないでしょうか?

今回は、覚えておくと役に立つ!私たちが知っている惑星の名前や宇宙に関する英語表現について考えてみましょう。

英語特有の読み方、覚え方、由来などをまとめてご紹介します。

スポンサードリンク

【1】惑星は英語で何と言う?

  • Planet (惑星)

まず最初に、惑星は英語で【Planet】といいます。

「プラネット」というカタカナ表現は日本語でも聞いたことがある方が多いのではないでしょうか。

私たちに馴染みの深いものとしては、ドーム状の天井に星空を映し出す「プラネタリウム」がありますね。

ちなみに、プラネタリウムは英語で【Planetarium】(プラネタリアム)といい、日本語の発音と異なるので注意が必要です。

Planetarium is device used to project images of stars and planets.
(プラネタリウムとは星や惑星の画像・映像を映し出すために使われる機器のことです。)

宇宙を表す英語

「惑星」はPlanetですが、日本語での「宇宙」を意味する英語は複数あります。

  • Space
    大気圏外、または天体の間の空間。
  • Universe
    宇宙、銀河、地球を含む全ての宇宙空間。
  • Cosmos
    秩序があり統合された宇宙。《哲学》

「Cosmos(コスモス)」は哲学的な意味を持つので、科学的に使う場合は「Space(スペース)」や「Universe(ユニバース)」を使いましょう。

地球にいる人間から見た、大気圏外を意識する場合は「Space(スペース)」。地球を含めた宇宙全体をあらわす場合は「Universe(ユニバース)」が使われます。

【2】太陽系の惑星は英語で何と言う?

ここからは地球を含めた太陽系の惑星を英語で何というのか見ていきましょう。

ちなみに、太陽系の惑星とは「太陽および、その重力で周囲を直接的、あるいは間接的に公転する天体」のことを指します。

日本語名 英語名 由来
水星 Mercury
(マーキュリー)
ローマ神話の商人や旅人の守護神Mercurius(メルクリウス)
金星 Venus
(ヴィーナス)
ローマ神話の愛と美の女神Venus(ウェヌス)
地球 Earth
(アース)
古い英語のEorthe(大地の意味)、ローマ神話ではTerra
火星 Mars
(マーズ)
ローマ神話の戦争の神Mars(マルス)
木星 Jupiter
(ジュピター)
ローマ神話の主神Jupiter(ユピテル)
土星 Saturn
(サターン)
ローマ神話の農耕神Sāturnus(サートゥルヌス)
天王星 Uranus
(ユラナス)
ギリシャ神話の天空神Uranus(ウーラノス)
海王星 Neptune
(ネプチューン)
ローマ神話の海の神Neptunus(ネプトゥヌス)
冥王星(めいおうせい)について

ちなみに、ローマ神話の冥界を司る神Pluto(プルートー)=冥王星は、2006年までは太陽系の第9惑星でしたが、現在は準惑星に降格しています。

英語で太陽系惑星の覚え方

英語圏の学校でも太陽系の惑星は科学などのテストに出ることがあります。わかりやすい覚え方を見ていきましょう。

ネイティブが実践している覚え方

日本の学校では「水金地火木土天海冥(すいきんちかもくどってんかいめい)」という語呂合わせで覚えた方も多いのでは?

英語圏のネイティブは、各惑星の頭文字をとって覚えているようです。

My Very Educated Mother Just Served Us Nine Pizzas.

  • My  →Mercury
  • Very →Venus
  • Educated→Earth
  • Mother→Mars
  • Just  →Jupiter
  • Served→Saturn
  • Us  →Uranus
  • Nine →Neptune
  • Pizzas →Pluto

冥王星(Pluto)は2006年以降、準惑星に降格したので、 Nine Pizzasの代わりに、NoodleやNachosを使って覚えるのもいいでしょう。

セーラームーンで覚えよう

日本人として惑星の名前で馴染み深いものと言えば、セーラームーンが有名ですね。「セーラー服美少女戦士」として、主人公たちに惑星の名前が付けられていました。

  • セーラームーン:Moon(月)
  • セーラーマーズ:Mars(火星)
  • セーラーマーキュリー:Mercury(水星)
  • セーラージュピター:Jupiter(木星)
  • セーラーヴィーナス:Venus(金星)

スポンサードリンク

【3】惑星や星に関するワード一覧

英語 日本語 意味
Solar System 太陽系 太陽、およびそれを中心として運行している天体の集団
Galaxy 銀河系 太陽系を含む銀河の名称。天の川銀河とも呼ばれる
milky way 天の川 夜空を横切るように存在する雲状の光の帯
black hole ブラックホール 強い重力のために物質だけでなく光さえ脱出することができない天体
big bang ビッグ・バン 宇宙の始まりに起こったと考えられる大爆発のこと
supernova 超新星 大質量の恒星が、その一生を終えるときに起こす大規模な爆発現象
orbit 軌道 天体が運行する道筋
satellite 人工衛星/サテライト 地球のまわりを飛び続ける人工天体
astronomy 天文学 地球外で起こる自然現象の観測、法則の発見などを行う自然科学の一分野
astronaut 宇宙飛行士 宇宙船による大気圏外の飛行を行なうために選ばれた人
telescope 望遠鏡 天体望遠鏡は、astronomical telescopeという

まとめ

以上、今回は惑星や星の名前、宇宙に関する言葉の英語表現についてご紹介しました。

聞き馴染みのある英語でも、意外と意味や由来は知らなかった、というものも多いのではないでしょうか?

太陽系の惑星の覚え方も話のネタとして役に立つかもしれません。豆知識として覚えておきましょう。

他にもこんな記事が読まれてます♪

スポンサードリンク