英語学習をする上で、なくてはならないものといえば辞書。単語の意味や使い方を調べるのに必須です。
海外留学やワーホリの時も、英単語や熟語を調べるための辞書は持ち物としてとても大事。
でも、辞書なんてたくさんあるし、これから新しく辞書を買おうとしている人はどれを買うか迷いどころですよね。
しかも、最近では無料で使えるオンライン辞書もたくさんあるので、わざわざ辞書を買う必要はないんじゃないか、という声もあります。
ということで今回は、留学やワーホリをする際に辞書は絶対に必要なのかを検証!その上で、電子辞書の選び方のポイントとおすすめのアイテムを6つピックアップしてご紹介したいと思います。
【1】電子辞書って絶対に必要?

結論から言うと、4回の短期留学と1回のワーホリを経験した結果、電子辞書は絶対にあった方が安心です。
以下、従来の紙の辞書や、現代のオンライン辞書と比べた上で、電子辞書のメリットを見ていきましょう。
紙の辞書 vs 電子辞書 vs オンライン辞典
みなさんお気付きの通り、紙の辞書は留学の持ち物として不要です。重い上に検索するのも大変、字も小さくて読みづらいという不便さがあります。
その点、電子辞書は持ち運びにも便利で調べやすいのがメリット。
ただ、最近ではネット上で使えるオンライン辞書もあるので、電子辞書って実際そんな必要ないんじゃない?と思う方もいるかもしれません。
でもちょっと待って。オンラインの場合はネット環境がないと使えないという大きなデメリットが。
日本国内では問題なくても、海外の場合「今調べたい!」ことが調べられないのは大きなストレスになってしまいます。
また、スマホはカメラや連絡手段、アプリ使用など辞典以外の使い道も多いので、電池がなくなってしまう危険性もあります。
電子辞書の利点
*飛行機の中などの移動時間を無駄なく使って勉強するときに便利
*ネット環境が不安定な場所で勉強する時も問題なく使える
*音声機能を使って正しい発音を聞くことができる
*英和・和英・英英など複数の辞書を同時に使って調べられる
*単語だけでなく熟語や例文も調べられる
どれも英語学習者にとって役立つ機能ばかり。
やっぱり留学・ワーホリ用に電子辞書は持って行って損はなさそうですね。

そんなあなたもご安心ください!
今回は、数ある電子辞書の中から留学やワーホリ用に最適な電子辞書を選ぶ3つのポイントと、使いやすくて口コミ評判も良いおすすめの電子辞書を6つピックアップしてご紹介したいと思います。
【2】ここだけは必ずチェック!電子辞書を選ぶ時の3つポイント

電子辞書には様々な機能が入っていますし、金額もピンキリですが、その中でもここだけはチェックしてほしいと言うポイントが以下の3つです。
- 英英辞書が入っている
- 音声(ネイティブ発音)機能が入っている
- 例文・成句(熟語)検索ができる
詳しく見ていきましょう。
①英英辞書が入っている
英和・和英辞典はほとんどの電子辞書に搭載されており、多くの人が利用していますが、留学中にもっとも使い慣れてもらいたいのが英英辞典。
というのも、留学先では英単語を日本語で理解するだけでなく、その英単語を英語で説明できる力が必要になってきます。
慣れるまでは英語だらけの説明に苦戦するかもしれませんが、英英辞典を読み解いていくことも良い勉強になりますよ。
古いモデルの電子辞書だと英和・和英辞典しか搭載されていないものもあるので、英英辞典が入っているかどうかは購入前にチェックしておきましょう。
②音声(ネイティブ発音)機能が入っている
最近ではほとんどの電子辞書で発音機能が搭載されていますが、これも必須。特にネイティブ発音機能が充実していたり、音声がクリアなものほどおすすめです。
単語を目で見て覚えるだけでなく、耳からも何度も聞いて覚える方が格段に記憶に残ります。
③例文・成句(熟語)検索ができる
英単語の意味だけわかっても使い方がわからなければ意味がありません。英語を日本語の単語に翻訳するだけでは、一向に英語を使いこなすことはできないのです。
単語で覚えるのではなく、例文や熟語で覚えてしまう方がよっぽど効率的ですよ。
その他:入っていると嬉しい機能
- 人気の英語教材
例:キクタン / TOEIC対策 etc… - リスニング教材
例:NHKラジオ / 英語名演説・名せりふ集 etc…
【3】迷ったらコレを買え!留学・ワーホリ用に人気&おすすめの電子辞書6選
お待たせしました!ここから留学やワーホリ時に持っていると役立つおすすめの電子辞書を紹介していきます。
①CASIO Ex-word 電子辞書 XD-SF6200
新しいモデルの電子辞書は2万円以上するものが多いですが、中古でもいいから1万円以内の低価格で電子辞書を購入したい人におすすめなのが、お馴染みCASIO Exwordの「XD-SF6200」。2009年に発売のモデルです。
中古といっても、便利な機能が多く搭載されたモデルで、タッチパネルにも対応。英英辞典・ネイティブ発音・例文検索ももちろん可能です。これで5,980円はおトクですよ。
最新モデルに比べて学習コンテンツは少ないものの、キクタンや名演説集なども搭載で、辞書プラスαの機能もしっかり果たしています。
②CASIO Ex-word 電子辞書 英語上級モデル XD-G9800WE
◆新品価格:32,800円〜
◆中古価格:15,700円〜
- 収録英語辞典数:24
《オックスフォード/ロングマン英英辞典》
- 英会話・トラベル・英語学習コンテンツ充実
- 英単語10万語ネイティブ発音コンテンツ
- 例文/成句検索機能
150のコンテンツ収録、2000の文学作品収録、1000のクラシックフレーズ収録の2012年発売のモデルで、外国語(英語)に特化したCASIO Exwordの「英語上級モデル XD-G9800」。
英語学習用に作られたモデルなので、コンテンツや学習機能がとても充実しています。
複数の英英・英和・和英辞書に加えて、「キクタンシリーズ」「NHKラジオ英会話」「絶対『英語の耳』になる!シリーズ」「英会話とっさのひとこと辞典」など、見て聞いて覚えていくのに最適。飛行機の中や移動時間の聞き流し勉強にもピッタリですよ。
Amazon.jpでは新品32,800円で購入可能。中古でもよければ15,700円と2万円以内で購入ができます。
③CASIO Ex-word 電子辞書 ビジネスコンテンツ充実モデル XD-N8600
◆新品価格:19,800円〜
- 収録英語辞典数:6
《オックスフォード現代英英辞典(第8版)》
- ビジネス英語コンテンツ多数
《TOEIC対策・キクタンシリーズなど》
- ネイティブ発音コンテンツ
- 例文/成句検索機能
2013年発売のビジネス英語や用語・資格対策に特化したCASIO Exwordの「ビジネスコンテンツ充実モデル XD-N8600」。
リズムに合わせて単熟語が覚えられるキクタンシリーズや、TOEICの公式学習ツールとして開発された問題集を2冊セットで収録、NHKラジオなどわかりやすい音声や動画で英語力を鍛えるのに役立つコンテンツ満載です。
ビジネス英語はもちろん、基本的なビジネスの知識や、不動産・経営知識が学べる入門書も収録で、ビジネスパーソンに最適です。
注目の口コミ(Amazonレビューより)
テキストファイルを追加することができる
テキストファイルを追加することができる点が想定外の利点でした。
本品に転送したテキストファイルの単語をキーボード下のミニ画面で参照しながら読むことができます。
職業柄英語の技術資料を読むことが多いのですが、英語が得意でない自分には訳と並行して読める点がとても助かっています。
RFC等仕様書はテキストで公開されているので、本品に転送して読むことをおすすめします。
他にマウスオーバーで即座に辞書が引けるものとして
・Mac
・Kindle
がありますが、強力な辞書機能と連動して読めるのは本品だけかと思います。
カラーにもよりますがAmazonの新品で19,800円〜、中古なら15,000円ほど。新品でも2万円以内なので、比較的リーズナブルでしょう。
④シャープ カラ―電子辞書 Brain 大学生・ビジネスモデル
◆中古価格:24,480円
- OXFORD現代英英辞典 第9版収録
- ビジネス英語&知識コンテンツ多数
《NHKラジオ「入門ビジネス英語」など》
- ネイティブ発音コンテンツ
- 例文/成句検索機能
電子辞書といえばCASIO Exwordシリーズがダントツで有名ですが、シャープも負けていません。

画面を回転させてタッチペンとキーボードの2WAYスタイルができるモデル。スマホやDSのような感覚で使えるのがポイントです。
これから社会に出る大学生やビジネスパーソン向けに作られており、英語学習コンテンツがとても充実しています。
また、画面が非常にキレイで見やすいと評判。マーカー機能を使って単語を登録したり、文章全体の読み上げ機能があったりと、ユニークな特徴が盛りだくさん。使って楽しいアイテムですよ。
注目の口コミ(Amazonレビューより)
カシオの電子辞書とはレベルが違います。
あちらはトップシェアをいいことに多数のラインナップを揃えてきてますが、ハードウェアはかなり古く、画面もカラーとは言えあまり鮮明なものではありません。一方のシャープは最後のPDAとなったGALAPAGOSという商品を流用してますから、小さなパソコンに辞書機能を載せたような商品になっており、日本語変換機能があったり、画面も綺麗です。キーボードの操作性もかなり違うと思います。
Amazonでの価格は新品で27,000円代。中古でも24,000円代なので、せっかくなら新品を買うのがおすすめです。
⑤Canon 電子辞書 TOEIC/TOEFL対策付き英語モデル wordtank A512
こちらはCanonからTOEIC/TOEFLの学習に特化した電子辞書。一般的な電子辞書とは異なり、携帯電話のような形がユニークですね。
英語学習に必要な22コンテンツを収録しており、「新TOEIC TEST千本ノック」や「新TOEIC TEST英単語これだけ」、「TOEFL テストパーフェクトボキャブラリー」などテスト対策が充実。
片手におさまるコンパクトサイズで、電卓のように持ち運び簡単。見た目もシンプルで可愛いです。ただ、小さいがゆえ、ボタンの押しにくさが気になる人もいるようですね。
注目の口コミ(Amazonレビューより)
海外旅行用に買いました。
単4電池ふたつで動きます。
まるでスマホやガラケーのように片手で持てるサイズ。従来の折り畳み式の電子辞書よりも軽くてコンパクト。また余分な機能が少なく、シンプル。だけど英英が入ってるところがお気に入りポイントです。ちなみに画面は白黒ではなくカラーです。マーカーが引ける機能もあります。
価格は中古で14,700円、新品で20,000円前後。第二の電子辞書として考えているなら、中古で購入するのがおトクです。
(番外編)⑥サンワダイレクト ペン型スキャナ 翻訳機能付き
番外編として、翻訳機能がついたペン型スキャナをご紹介。こちらは有線もしくは無線で使用することができ、ペンでなぞるだけでテキストデータに変換し、翻訳してくれます。
英語・中国語など193カ国語に対応しており、スマホやPCと一緒に持ち歩くことができます。
付属のUSBケーブルを使えば、Bluetoothを使わなくても海外で利用可能。留学中のプレゼンの資料作りや、文献の読み込みの時に役立ちます。
まとめ:優秀な電子辞書は留学・ワーホリの必勝アイテム!
以上、留学やワーホリにおける電子辞書の必要性と選び方のポイント、そしておすすめアイテムを6つピックアップしてご紹介しました。
紙の辞書よりも格段に情報量が多く持ち運びに便利。ネット回線がなくてもサクサク使えて、コンテンツも充実。そんな優秀な電子辞書は、留学・ワーホリの必勝アイテムといっても過言ではないでしょう。
電子辞書の選び方のポイント3つ
- 英英辞書が入っている
- 音声(ネイティブ発音)機能が入っている
- 例文・成句(熟語)検索ができる
おすすめ電子辞書6選
- CASIO Exword 電子辞書
- CASIO Exword 英語上級モデル
- CASIO Exword ビジネスコンテンツ充実モデル
- シャープ Brain 大学生・ビジネスモデル
- Canon TOEIC/TOEFL対策付き英語モデル
- サンワダイレクト ペン型スキャナ 翻訳機能付き
ぜひ、電子辞書選びの参考にしてみてください!